子育て支援
子育てハガキ通信
無料です!
かわいいイラストが入った子育てハガキ通信は、子育てワンポイントメッセージと、未就園児のお子さんが参加できる姫百合幼稚園の催しが掲載されています。登録すると毎月無料でお届けします。ひよこサロンや見学等でいらした方にもお送りしています。
※お問い合わせフォームが開きますので、「子育てハガキ通信のお申し込み」を選択して送信してください。

令和2年12月号
言葉を伸ばしていくには ~自己表現が進んでいく道筋
言葉の発達が心配な子がいます。その一方で、おしゃべりは達者だけど、切実なホンネの気持ちの表現は苦手という子も増えています。この両者のタイプのお子さんに共通な課題は、「自己表現をどう伸ばしていくのか」ということです。
自己表現の基礎はボディーランゲージ、つまり、体の動き(あるいは顔の表情)による気持ちの表現です。泣きそうになった時や、怖い思いをした時など、自己表現が得意な子は、親(または信頼できる大人)に身を寄せてきたり、顔をこちらに向けて表情で気持ちを表現したりします。
ところが自己表現が苦手な子の場合は、親のところに来ないで、かえって距離を置き、一人になろうとします。あるいは、関係のないことを喋りまくって、ホンネの気持ちを隠そうとします。そんなときは、体に触れてあげたり、顔をのぞきこんだりしてあげたりして、ボディーランゲージ的な自己表現を導くとよいでしょう。
泣いている子には、「泣いていては、わからない!」とつっぱねるより、泣きたい気持ちをそのまま認めてあげる方が、ホンネの表現を励ますことになるのです。