8月の月刊本「なつのおやつ」から、白玉を作ってみよう!ということで今日は年中さんのクッキング✨初めてのクッキングなので、ちょっと衛生についてもお話しをしました。
「どうしてスモックを着てクッキングをするのかな?」と聞くと、「お洋服を汚さないように!」と答えてくれました。「手洗い消毒は、お料理にばい菌をつけない様にするためなんだよ」と話すと、いつも元気な年中さんですが、しっかり静かにお話しが聞けましたよ。
教室で事前学習済みなので、みんな白玉作りの工程はバッチリ!!
白玉をこねる作業は担任の先生にお願いしました。この時「がんばれ~!、がんばれ~!」とかわいい声援があがりました。 (運動会の練習をしているからなのかしら)
そして、小分けにした生地をみんなで丸めました。大小様々なサイズの白玉が出来上がりました。
ガラスのお鍋を使って茹でる様子をみんなで見ました。
「ダンスしてるみたい♬」「ゆらゆらしてるね~」など様々なコメントが飛びかいました。
残りの白玉は調理室で茹でて、『白玉ポンチ』して給食と一緒に食べました。
自分達で作った白玉は「おもちみたいだね~」「もちもちしているね」「おいしいね」と言いながら食べていましたよ。おかわりもすぐになくなってしまいました。
・ご飯
・中華スープ
・チーズタッカルビ
・オクラとハムのサラダ
・フルーツ(りんご)
・ほうじ茶
・ゴマクッキー
・牛乳